投稿者: shunryu.official

  • 大阪・関西万博のステージに立ちます

    大阪・関西万博のステージに立ちます


    2025年5月、書家・井関春龍(いせき・しゅんりゅう)さんが大阪・関西万博「ポップアップステージ西」にて書道パフォーマンスを行います。今回、出演にあたっての経緯や、当日披露する内容についてインタビュー形式を記事をお送りします。


    ——万博のステージに出演されることが決まった経緯について教えてください。

    春龍:

    書道の活動を始めて9年目になります。昔から、書のパフォーマンスを通じて日本の文化を伝えたいという思いはありました。ただ、子育てや環境の変化もあって、すぐに行動に移すのは難しい時期もありました。

    今回、関西で万博が開催されることを知り、しかも「リング(大屋根)」の玄関口という特別な場所で表現できる機会をいただいたことで、自分がこれまで大切にしてきたことをかたちにして届けられるかもしれない、と思いました。今の自分にとって、意味のあるタイミングだったと感じています。


    ——今回は三木市で活動している方々との共演になるそうですね。

    春龍:

    三木市には地域ごとにいくつか太鼓の団体があり、それぞれが地元で活動を続けてこられています。今回はその中から、複数の団体のメンバーが集まり、特別編成のチームとして一緒に出演します。

    私自身も三木で活動しているので、地元の方々と一緒に表現の場を共有できることが、純粋にうれしいです。普段それぞれが持っているエネルギーを、ひとつに重ねられたらと思っています。


    ——パフォーマンスの内容について教えてください。

    春龍:

    今回は、自分がこれまで取り組んできた書の表現に加えて、もう一歩踏み込んだアプローチをしたいと考えました。そのきっかけとなったのが、「鹿角の大筆」です。

    この筆は、三木市にある金物業者・PROPさんに依頼して制作していただきました。素材には、害獣駆除された鹿の角を使っています。本来であれば処分されることの多い素材ですが、そこに命の痕跡や強さを感じて、あえて筆というかたちに活かすことにしました。

    筆の制作にあたっては、SCIREさんにコーディネートをお願いしました。自分のアートパフォーマンスを、もっと広く、世界の人たちに届けたいという思いを伝えたところ、素材の提案から職人さんとの橋渡しまで動いてくださり、今回の制作が実現しました。

    deer-prop-original-brush-3

    PROPさんは、ふだんは包丁などの柄を作る職人さんです。筆作りは初めてということでしたが、未知の分野に挑戦してくださったことに感謝しています。

    この筆は、自分にとって単なる道具ではありません。荒々しさと静けさを持ち合わせた鹿角に、自分の身体と感情を通わせながら線を引く——その行為そのものが、今回の表現です。

    衣装も、着物をリメイクしたドレスを着用します。布が持つ力、身体の動き、太鼓の響き、篠笛の音色、そして筆。すべてが溶け合う時間になればと思っています。


    ——場所も含めて、いろいろな意味を重ねたステージになりそうです。

    春龍:

    「リング(大屋根)」は、日本の伝統的な木造技術で建てられた建築物です。そうした空間で、私がこれまで学んできた書道の技と、仲間たちの太鼓の音が重なることに意味を感じています。

    この舞台を通して、三木市という場所に根ざして生きている人たちの姿や、自分自身がやってきたことを、見てくださる方に少しでも伝えられたらうれしいです。


    ひょうごフィールドパビリオンフェスティ バル2025

    日時: 2025年5月27日(火)13:00

    場所: 大阪・関西万博会場「ポップアップステージ西」

    ※リング〈大屋根〉のすぐ隣、実物大ガンダム展示近く

  • 太鼓と書の響き ― フランスからの来場者を迎えて

    太鼓と書の響き ― フランスからの来場者を迎えて

    6月15日、大阪・YOLO BASEにて開催された「令和5年度 内閣官房国際交流プログラム(コーディネーター支援事業2025 大阪・関西万博プレイベント)」にて、書道パフォーマンスを行いました。

    この日は、フランスからのお客様をお迎えし、日本文化を体感いただく交流イベント。

    私・井関春龍は、和太鼓・野田浩佑さん、篠笛・新見美香さんとのコラボレーションで、太鼓と笛の響きに呼応しながら「絆」という一文字を揮毫しました。

    また、母校・三木高校の生徒たちも参加してくれて、英語での交流にも果敢にチャレンジしていました。自分の書の作品を見せ合い、互いに称え合うその姿がとても頼もしく、嬉しく感じました。

    ジャンルは違えど、三木市が大好きという気持ちはみんな同じ。

    その気持ちが自然と場をひとつにし、文化のちがいを超えて伝わりあうのを肌で感じることができました。


    【令和5年度 内閣官房国際交流プログラム】

    2024年6月15日

    大阪 YOLO BASE

    和太鼓:野田浩佑さん(@adon_taiko)

    篠笛:新見美香さん(@fuemika)

  • 和の響きとともに ― 姫路での書道パフォーマンスを終えて

    和の響きとともに ― 姫路での書道パフォーマンスを終えて

    姫路商工会議所青年部様の6月例会にて、書道パフォーマンスを披露させていただきました。

    テーマは「JAPANESE ART SESSION 〜鼓動の共振〜」。

    尺八奏者の松崎晃山先生、笛の三絃演奏家・新福かな先生との共演。和の響きが会場を包み込む中、筆を走らせました。

    力強さと静けさが交錯するような空間の中で、書のもつ命のようなものが、少しでも届いていたら嬉しいです。

    今回の舞台演出では、天井から垂れる布や照明によって、幻想的な空間がつくり出されており、書と音楽と光がひとつの流れの中で交差しました。

    このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。


    JAPANESE ART SESSION – 鼓動の共振

    6月某日(※正確な日付がわかれば記載可)

    姫路商工会議所青年部例会

    尺八:松崎晃山先生

    笛(三絃):新福かな先生

    演出:@showup.insta

  • 個展「THE BEGINNING」ご来場ありがとうございました

    個展「THE BEGINNING」ご来場ありがとうございました

    個展【THE BEGINNING】
    大盛況の内に終了いたしました!
    .
    .
    活動当初から応援してくださる皆様、
    イベントでお会いした皆様、仕事で繋がりができた皆様、
    記者の方々、新聞やSNSを見て遠方より駆け付けてくださった方、
    そして前職場の上司、学生時代の先輩、地元の方、大切な家族。
    .
    .
    こんなにもあたたかく支えてくれる人が
    今の私にはいるんだと実感できて…
    緊張の糸が解けると涙がぼろぼろ、止まらなくて。
    .
    .
    また改めて写真アップできたらと思います😊
    まずはお礼まで。
    .
    ありがとうございました!
    .
    .
    井関春龍 個展【THE BEGINNING】
    音楽:アキノソラシ 松村貴俊
    企画協力:SCIRE

  • 個展「The Beginning」 開催決定

    個展「The Beginning」 開催決定

    このたび、私・井関春龍の初個展「THE BEGINNING」を開催する運びとなりました。

    会場は、三木市に残る美しい歴史的建造物「旧玉置家住居」。この場所の離れ座敷にて、書作品を展示いたします。さらに、昼と夕方には外庭の特設ステージにて、2m×4mの巨大な紙に筆を走らせるLIVE書道パフォーマンスを行います。

    音楽家・松村貴俊さんによるオリジナル楽曲にあわせて、即興で文字を立ち上げる時間。

    これまで筆と向き合ってきた私の、ひとつの節目として、新たな挑戦として臨みます。

    夕方の部はライトアップも予定しており、昼とはまた異なる表情を楽しんでいただけるはずです。

    入場無料ですので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。


    井関春龍 初個展「THE BEGINNING」

    日時:2019年2月10日(日)10:00〜19:00

    LIVEパフォーマンス(雨天中止)

    ・第1部:13:00〜

    ・第2部:17:00〜(ライトアップあり)

    会場:旧玉置家住居(三木市)

    お車の方は観光協会の駐車場をご利用ください

    音楽:松村貴俊

    🎨企画協力:SCIRE

  • イベント出演 | 三木げんき祭り2018

    イベント出演 | 三木げんき祭り2018

     

    神戸新聞・三木版に掲載いただきました。

    https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201808/0011577452.shtml
  • イベント出演 | 神戸ワイナリー2018

    イベント出演 | 神戸ワイナリー2018

    3月25日、神戸ワイナリーで開催された「神戸ワインマルシェ」にて、書道パフォーマンスを行いました。

    当日は春のあたたかい陽射しに包まれ、とても気持ちのよい空間で筆をとることができました。

    事前に準備した下絵に命を吹き込むように、一気に筆を走らせた瞬間、まるで龍が立ち上がるような感覚がありました。

    足を止めて観てくださった皆さま、本当にありがとうございました。

    音楽が流れる中でのライブパフォーマンスは、自分にとっても新たな試みであり、学びの多いひとときでした。

    これからも、一つひとつの出会いと場を大切に、筆を進めていきたいと思います。


    井関春龍 書道パフォーマンス

    神戸ワイナリー(農業公園)

    2018年3月25日(日)13:10〜

    イベント:神戸ワインマルシェ内にて出演

  • イベント出演 | みき三十路式 2018

    イベント出演 | みき三十路式 2018

    2018.03.17 みき三十路式
    書道パフォーマンス 【夢】

    兵庫県三木市で開催された『みき三十路式』のオープニングイベントにて書道パフォーマンスを披露させていただきました。
    三木市で活動されているバンド、ダンサーの皆様、そしてこのイベントの為に特別結成された三十路オーケストラの皆様の演奏と共に書き上げた作品です。
    先輩方のこれからの益々のご活躍をお祈りして、力強く躍動感ある文字を表現しました。

  • ロゴデザイン | 稲見酒造

    ロゴデザイン | 稲見酒造<三木市・バイセリア市 姉妹都市>

    姉妹都市提携50周年記念のお祝いに相応しいデザインを考えて制作いたしました。

    三木市の特産品である酒米の王様【山田錦】。

    秋に実り輝く黄金の稲穂を墨絵で表現しました。

    2つの市がこれからも絆を深め、より良い国際交流ができるようにと願いを込めて。